我が子はまだ出来ないのに、周りの子がひらがな読み、足し算したり、逆上がりしてる、習い事をしてる
と聞いたら気になりますか?
私は我が道を行くタイプ。(遠い目)
興味があるものを幼少期はとことんやればいい、という考えで全然気にならない派でした。
そんな私が幼児教育を始めたお話。
目次
幼児教育なんて言葉すら知らない!|幼児教育とは?
長男3歳半まで幼児教育等には一切興味無し。
まだまだ小さい可愛い我が子。
働いてるのでそんなに時間もない。
私に余裕もない!幼児教育とか、そもそも発想が無かった。
毎日19時お迎えからバタバタ。
寝る前に希望の絵本4、5冊読むだけで精一杯。
我が子がやりたい!=幼児教育と気づく
しかし2人目産休に入り、長男を観察していくと、
ひらがなが読みたい、絵本を自分で読みたい!
数が面白い!これは何?
など様々なものに興味を持っている
改めて気づかされました。
パズルや迷路、LaQが大好き。
義母や実母がそういった知育ワークを勝手に買ってきてやらせている。
楽しそう。
しまじろうも1歳半からスタート。
届いた日には全部やり、月刊誌もボロボロになるまで楽しんでる。
それらを見ていくうちに
我が子は知識が増えるのが楽しいのかと
ぼんやり思うようになりました。
と思ってる時期に
知らない事を知るのは楽しい、勉強習慣をつける
長男のためにも、そして私のためにもなるかもと。
(勉強しなさいと言わなくて良いのでは)
そこで親の役目、環境整えるを始めました。
幼児教育について調べる
いわゆる幼児教育と言われるものを調べ、
家庭保育
七田
ピグマリオン
パルキッズ
Z会
こぐま会
などなどを知ります。また色々な本をたくさん読んでみました。
様々な幼児教育、関連本を読み、興味を持ったのは
ピグマリオン!!
リンク
パルキッズ!!
リンク
育休中にこそ幼児教育にトライ
しかし私はワーママ。しかも妊娠中。 時間が無い。これは、やるなら育休中しかない!
妊娠9ヶ月で産休に入ると
ピグマリオン第1グレードとパルキッズプリスクーラーを注文。
その他にも様々な知育ブログを見て、いわゆる知育ブロガーさん達がやってるものを真似してやりました。
長男はまだ、3才なので出来ないこともある。
しかし 出来た!は長男と私の喜びになり、だんだん楽しくなってきました
幼児教育の面白さとは
知らない事を知るのは楽しい!
コレに付きます。知的好奇心を満たしてくれます。そんな時期に次男の育休で寄り添えたことに感謝!
保育園から帰宅後、
なんかやりたいなーと
なぞぺーやピグマリオン教材を見てる息子。
パルキッズのオンラインワークをやる息子。
幼児期だからこそ習慣化してよかった。
まとめ
幼児教育
幼稚園ママがやる、勉強のやつでしょ。
と思っていた私は、本当に脱帽です。
別にペーパーが良いとは思ってません。
そういった視点も含めて親が環境を作ってやる。
幼児教育に興味が無ければ
絵本、しまじろう、LaQ、レゴ
この辺りをウロウロしてたと思います。
色んな世界があり、知りたい事がたくさんある。
新たな環境、視点、習慣が出来て良かったなという学びです。