図鑑が大好き!3歳と6歳の息子がいる我が家。体験と知識の架け橋に「図鑑」は欠かせません!「頭の良い子の家庭には図鑑がある」なんて聞くと、親はそわそわしますよね。
これまで、私も多くの図鑑を図書館で読んだり、借りたり、買ったりしてきました。
もちろん図鑑があった方が良いことは分かってる。大量にある図鑑の中から、幼児(3−5歳)や小学校低学年向けのオススメ図鑑を探すのが大変!
いったい、どの図鑑が我が子には良いのか?!
とりあえず購入欲に駆られて買ってしまうと、使わぬままに時は過ぎて…。本棚に並ぶ綺麗な図鑑なんてことになりかねません。
(例:メルカリで大量に売られてる図鑑が物語る)
図鑑は選び方もですが、図鑑を置く場所が大事!
そう、図鑑はすぐに手に取れるリビングに置くのです。リビングテーブルの上で、親も一緒に楽しむのが理想!
そこで、親と一緒に楽しめる、おすすめ年代別図鑑をまとめてみました。
目次
リビングに置くべき定番図鑑
目的:このタイプの図鑑は、我慢や不思議を「親が一緒に調べてやる図鑑」になります
用途:子供が質問したらすぐに調べる図鑑。
揃えたい図鑑:情報量が多く、幼児から小学生までに必要な情報があるもの。
小学館図鑑NEOシリーズ
写真が綺麗、文字が多いがその分情報量が多い。幼児で購入しても小学生まで使えるので、途中の買い替え不要。定番の図鑑。
本の厚み、紙の厚みがしっかりしているので「図鑑」を開いたまま、絵を写したり、調べ物をしたり、実物と比べたりなど、子供が自ら行えます。絵本のように気になったページの読み聞かせも!リビングに置いておきたい1冊です。
小学館の子ども図鑑シリーズ プレNEO
こちらは「モノ」ではなく「コト」を図鑑にしたもの。
季節や行事、不思議など(大人もちょっと迷うこと)を図鑑として楽しめます。小学校受験に出る問題の下地にもなるので、お受験を考えてる方は必須です。
我が家は図鑑をカラーコピーしラミネートしてお風呂場に貼ったりもしました!季節の行事の定着に、お風呂場で「ひな祭り」を歌ったり、お月見の由来を話したりと中々使えます。
幼児(2歳以降)向けの図鑑
目的:子供が図鑑に興味を持つキッカケになる
用途:図鑑を楽しむ、知的好奇心を伸ばすために読む。
揃えたい図鑑:カラー、絵と図が分かりやすく、楽しめるがキーワードになります。
はっけんずかん
めくったら、中身が見れるなどのしかけがある図鑑です。開けたら「わー!」と、子供が喜ぶので「指先力のつく」1歳後半から楽しめます。
絵や仕掛けが多いため情報量は少ないですが、まだ字が読めないからこそ、幼児から楽しめる図鑑です。この「はっけんずかん」シリーズは6歳の長男もまだ出してきて楽しんでいます。絵本的要素も強く、親が横にいなくても「自ら」読んでくれる1冊。
図鑑に興味を持つきっかけ作りに最適!
講談社の動く図鑑 MOVEシリーズ(DVD付き)
目的:子供は映像が一番食いつきが良い!このMOVE シリーズは数ある図鑑の中でも、付いてるDVDが大変分かりやすいのでオススメ。
家でついテレビを見せてしまうなんて人は買いです。我が家は車で長距離移動するときは、このDVDを車で見せています。子供の知的好奇心育成きっかけ図鑑に大変おすすめ!
帰宅後は「図鑑」を開いて、先ほど見たDVDを親子で一緒にみる!なんて使い方もできます。
「図鑑はまだ早いかも」と思うときは、かがくのともシリーズの絵本を揃えておくと図鑑代わりに使えて良いですよ!
よろしければこちらも↓
2歳からの絵本選び 「かがくのとも」のもとで学びをセレクト | ワーママでも出来る!知育と学びのライフハック!
5歳~小学生向けの図鑑
年齢が上がり、文字が読めるようになってきた!
この年代に適した図鑑は、知的好奇心とアクティブラーニングがキーワードです。
小学生になると基本的な図鑑は、家や学校に揃ってる。そこで、追加する図鑑としては、一つの分野にこだわった(知識特化型)の図鑑を用意しておくと、子供の興味を伸ばしていけます。
目的:子供が図鑑を使って自分で調べる事ができる。
用途:アクティブラーニングや、自学自習に繋がるもの(夏休みの自由研究にも)
揃えたい図鑑:親も知らない内容が載ってるもの。
算数図鑑
小学生の苦手科目1位2位を争う科目!算数。図鑑で楽しめます。目て見て楽しむ、理解する。算数って数字だけだと理解がしにくい!「実物と数字」を繋げる架け橋に、見える図鑑はおすすめです。
我が家も年長さんから読んでいて、分数の概念(〇分の一など)や図形(多角形など)などが入っているなあと感じます。
↑ 文字が多めで情報量が多い算数図鑑は「算数なるほど図鑑」
↑仕掛けが多め体感して理解が深まるのは「さわって学べる算数図鑑」
Do!図鑑シリーズ
小学生が興味を持ちそうな「行動」に特化した図鑑です。工作、自然、料理、遊び、飼育栽培などワクワクするテーマ別の図鑑。
ちょっと昭和の匂いがする図鑑ですが、アクティブラーニングに生きる「行動」に繋がる図鑑でオススメです。
この図鑑を読んで「やってみたい!」となるのは意外とパパ!少年心をくすぐるので「親子で体験」を促すのに、良い一冊です。
ちょっと変わった図鑑
プログラミング図鑑
AIが重要になる子供たちの世代。なんと図鑑もあるのです!リビングに置いておくと親と一緒に学ぶ。「お母さんも分からないから教えて」という事で会話が弾むきっかけになります。そもそも親がプログラミングを分かって無いこともあるので(汗)、こっそり読んで理解するのにも使えます。
失敗図鑑
9~10歳に迎えるゴールデンエイジ、他者と自分を比べて、自分を客観的に見れるようになる年。失敗することも増えます。「失敗しても良い、失敗から学ぶことが多くある」数ある偉人の失敗をまとめた図鑑。
「ちょっと落ち込んでるな」そんな時に、そっとリビングテーブルに置きたい図鑑です。
まとめ
幼児向け図鑑は知的好奇心を伸ばすもの
小学生からはアクティブラーニングに繋がるもの!
良い図鑑はたくさんある。
目的に合わせた図鑑選びをして、子供と一緒に楽しみたいですね!
幼児から小学生まで楽しめる図鑑。
ぜひリビングに置いてみてください!面白かったらシェアしてね!