共働きの家事

ワーママ快適術!おもちゃ収納を整理して子供が自分で片付ける部屋へ。

仕事から帰宅して、

ご飯作ってお風呂、やっと寝かしつけ。 
ふとリビングを見ると…
 
 
おもちゃ片付けなさーい!なんて事ありますか?
もし育休明けても、毎日コレは嫌!!
 
 
そこで
子供が自ら片付けるおもちゃ収納の仕組み作り
をしました。
 
 
どうやって?
あなたの最適を整える!ライフオーガナイザーさんにお願いした、今日はそんなお話。
 
 

スポンサーリンク

おもちゃ収納こそ!子供が自分から片付ける仕組み作りを

ライフオーガーナイザーって知ってますか?

 
 
整理収納(誰が頼んでも同じようにスペースに合わせた整理)
ライフオーガナイズ(その人の思考癖などから、最適な片付けをコンサルして提案)
 
 
つまり、ライフオーガナイザーはひとにあわせた収納提案を仕組み作りしてくれる人!です。
 
 
まさに子供向け!
だっておもちゃ収納は、最後は子供が自分で片付けるがゴールだからです。大人の私がいくら片付けても、子供に合わなければ維持できない。
 
 

子供が自分で気持ちよく、お片づけできる空間を保つためにお願いしてみた!

 
 
ライフオーガナイザーはいきなり片付けない。
ヒアリングからスタート。コツは子供に聞くこと! 子供の最適を尋ねてくれます。
 
★時間軸で生活のスタイル
★息子の興味関心
★好きなこと、遊び、時間
★大事なものなど
 
 
ちなみに我が家のリビング↓
 
{32B94754-7620-43FA-8574-CB7C01C8A82F}
4歳長男のものがどんどん増えて ます。
 
 

ヒアリングが済むと

まずはおもちゃを全部出します!

{B20EE375-D6DA-47AF-9E4C-A98F02E4BE65}
 
おもちゃを大分類に分けます。
分け方はヒアリングを元に4分類。
 
①長男の宝物
②次男のもの
③パパと遊ぶもの
④長男と次男が2人で遊ぶ
 
 
大人なら、好き、まあ好き、好きじゃないけど使う、使わない、などその人に合わせた分類になります。
 

 

 

子供の仕分け方法は?

 

でも子供はうまく4分類に分けれない!

全部同じ分類に入れたりします。

 

そこでプロが出した方法。
好きなキャラクターを4人あげさせて、順番をつけさせます。そして4人の順番で分類させる。
  

{C9DB31ED-9D9B-4B21-AC8E-F01C14F38A0A}
 
 
これによって4分類できました。

大好き1、2位をリビング棚に戻し、
次に好きの3、4位は1ヵ月後にローテーションすると言う前提で (子供は好きが変わるため)
クローゼットに袋に入れて収納。

 
 
するとほら!ぴったり!
{32067B2A-837D-4D85-BF91-7A7031689DA0}
 
 
右側に長男コーナー。左側には次男コーナー。

で収納しました。

 

{CD09203F-03AA-44B5-9378-33F95B459998}
 
 
実はモノはほとんど捨ててないのです。
 
 

仕組み作りの結果は?

 
{522E06A0-9ECF-4BB8-9EB2-B02C68294E75}
 
 
それでもここまでスッキリ!
長男のおもちゃ分類も、戦うもの、パパに作品を見せるもの、など今まで分類しなかったカテゴリー!
 
でも子供には分かりやすい!
就寝前もすんなり片付けるようになりました。
 
 

 
 
 

まとめ 

 
家族の家事戦力化。

 
ワーママのキーワードはこれですね。
 
まずは、一番嫌なことを仕組みづくり。
育休明け前におもちゃ収納を整えてみました。
 
 
子供の事を分かってる!
思い込んでるのは親だけかも。
 
ライフオーガナイザーさんから学びました(後日私も資格取得してライフオーガナイザーになった!)
 
ちなみに費用は他にも、キッチン、玄関内収納をお願いして、合計69000円でした!
(3年維持できるとして、一箇所で毎月638円)
 
育休復帰前の仕組み作り。
プロの手を借りるのも良さそうです。